MENU
  • 電験三種を学ぶ
    • 理論
    • 電力
    • 機械
    • 参考書
  • 過去問解説
  • サービス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ
  • 合格体験記
電験教室
  • 電験三種を学ぶ
    • 理論
    • 電力
    • 機械
    • 参考書
  • 過去問解説
  • サービス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ
  • 合格体験記
  1. ホーム
  2. 電験
  3. 理論
  4. 静電気

静電気– category –

理論静電気
  • 静電気

    【電験三種 理論攻略➀】静電気分野のまとめ

    静電気分野の出題はコンデンサが中心になります。コンデンサに関する問題は、公式と解き方さえ覚えることができれば解答を導くことができます。しかし、コンデンサを正しく理解するためには電位やクーロン力といった内容の理解も必要になります。静電気は...
    2022年11月6日
  • 静電気

    電位とは

    この記事でわかること 電位とは電位差とは等電位面 電位とは 電位とは0Vの基準からどれだけ高いレベル(位置)の電気が存在するかを表したものです。 電気は水に例えられることが多くあります。 水は水位の高いところから低いところに向かって流れますが、...
    2022年3月25日
  • 静電気

    電界とは|電気力線と電束の違い

    電験三種 理論科目の問1、2の静電気の範囲では必ずと言っていいほど、コンデンサの電界に関する問題が出題されます。今回は、電界を考える基礎となる電気力線や電束について解説していきます。 この記事でわかること 電界の大きさの求め方 電気力線とその...
    2022年3月22日
1
お問い合わせ
  • いつでも気軽に質問できる!個別質問サービス【電験三種のQ LINE】
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 電験3種のお悩み相談はこちら

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

よしき
電験三種のオンライン家庭教師
電験三種に挑戦される方が一人でも多く合格を勝ち取れるようにと思いブログを運営しています。
普段は、66kV4回線受電の化学工場で電気保全の仕事をしています。
【保有資格】電気工事士1種、電験三種、電験二種
【趣味】筋トレ、剣道、料理
カテゴリー
参考書販売 始めました

電験三種 数学の教科書 ¥500円(税込)

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 電験教室