よしき– Author –

-
【過去問解説】R4下期理論 問6 コンデンサのみの直流回路の計算問題
【問題】 電圧 \(E\ \rm[V]\) の直流電源と静電容量 \(C\ \rm[F]\) の二つのコンデンサを接続した図1,図2のような二つの回路に関して,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 図1の回路のコンデンサの合成静電容量は,図2の回路の \(4\)... -
【過去問解説】R4下期理論 問5 抵抗のみの直流回路の計算問題
【問題】 図のような直流回路において,抵抗 \(3\ \Omega\) の端子間の電圧が \(1.8\ \rm V\) であった。このとき,電源電圧 \(E\ \rm [V]\) の値として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) \(1.8\) (2) \(3.6\) (3) \(5.4\... -
【解説】導体を流れる電流が作る磁界
電験三種 電磁気分野では,電流の作る磁界に関する問題は頻出の内容です。電流の作る磁界の考え方を理解することで,電磁気分野の解答できる問題の数がかなり増えます。 【直線導体を流れる電流が作る磁界】 下図のように,直線導体を電流が流れるとその... -
【解説】電磁誘導とフレミングの右手の法則
【電磁誘導とは?】 上図のようにコイルに磁石を近づけると,検流計(電流計)の針が動き電流が流れることが分かります。 これはコイルの内部の磁界が変化する際,コイルの磁界の変化を嫌う性質によって,磁界の変化に逆う向きに磁束を作るために起電力(電... -
【過去問解説】H21理論 問4 電流の作る磁界の計算問題
【問題】 図のように,点 \(\rm O\) を中心とするそれぞれ半径 \(1\ \rm[m]\) と半径 \(2\ \rm[m]\) の円形導線の \(\displaystyle \frac{1}{4}\) とそれらを連結する直線状の導線からなる扇形導線がある。この導線に,図に示す向きに直流電流 \(I = 8\ ... -
【過去問解説】H21理論 問3 磁気エネルギーに関する穴埋め問題
【問題】 次の文章は,コイルの磁束鎖交数とコイルに蓄えられる磁気エネルギーについて述べたものである。 インダクタンス \(1\ \rm[mH]\) のコイルに直流電流 \(10\ \rm[A]\) が流れているとき,このコイルの磁束鎖交数&...