よしき– Author –
よしき
-
過去問解説
【過去問解説】H30年理論 問1 静電気力に関する問題
問題 真空中で導体球A及びBが軽い絶縁体の糸で固定点Oから吊り下げられている。真空の誘電率を\(ε_0\ \rm[F/m]\),重力加速度を\(g\ \rm[m/s^2]\)とする。A及びBは同じ大きさと質量\(m\ \rm[kg]\)をもつ。糸の長さは各導体球の中心点が点Oからの距離\(l\ \... -
過去問解説
【過去問解説】 R1年理論 問2 コンデンサに関する計算問題
問題 図のように,極板間距離\(d\ \rm{[mm]}\)と比誘電率\(ε_r\)が異なる平行板コンデンサが接続されている。極板間の形状と大きさは全て同一であり,コンデンサの端効果,初期電荷及び漏れ電流は無視できるものとする。印加電圧を\(10\rm{kV}\)とするとき... -
電験
過去問の効果的な学習方法
電験3種の合格ラインは各科目60点以上とされています。よって合格には過去問を6割以上解答できるようになることが必要です。しかし、やみくもに過去問を周回するだけではなかなか成果が出ないこともあります。今回は、電験3種の過去問演習はどのように取り... -
参考書
【これだけ!】電験3種合格に必要な数学の範囲
電験3種に独学で挑戦しようと思ったときに初めにつまづくのが数学です。高校や大学でしっかりと数学を勉強してきた方にとっては当たり前の知識でも、卒業して数年が経過した方や文系の方にとっては非常に難しく感じます。 今回は独学で電験3種に合格したい... -
過去問解説
【過去問解説】R1年理論 問1 点電荷の電位に関する選択問題
問題 図のように,真空中に点P,点A,点B,が直線上に配置されている。点Pは\(Q\ [C]\)の点電荷を置いた点とし,A-B間に生じる電位差の絶対値を\(|V_{AB}|\ [V]\)とする。次の(a)~(d)の四つの実験を個別に行ったとき,\(|V_{AB} \ [V]\)の値が最小とな... -
過去問解説
過去問解説【理論R2:問17】平行板コンデンサに関する問題
問題 図のように,誘電体の種類,比誘電率,絶縁破壊電界,厚さがそれぞれ異なる三つの平行板コンデンサ①~③がある。極板の形状と大きさは同一で,コンデンサの端効果,初期電荷及び漏れ電流は無視できるものとする。上側の極板に電圧\(V_0\ [V]\)の直流...