よしき– Author –
よしき
-
電験
令和4年 電験三種の試験日が決定!8月と3月で2回受験が可能に
こんな方にお勧め 電験三種に興味がある 電験三種で科目合格している ももよし ついに令和4年の試験日が発表された!! 令和4年から試験日が2回になる 昨年の電気新聞で発表がありましたが、ついに試験日が公開されました。 2022年(令和4年)の... -
電験
【必見】電験三種のCBT方式とは?パイロット試験の体験談を交えて解説します
令和5年度より電験三種にも、CBT方式の試験が導入されます。試験日程は、次の通りです。 上期試験 CBT方式:7月6日(木)~ 7月30日(日) 筆記方式:8月20日(日)下期試験 CBT方式:2月1日(木)~ 2月25日(日) 筆記方式:3月24日... -
電力
【電験3種】スポットネットワーク受電方式
ももよし スポットネットワーク方式ってなに? こんばんは、ももよしです。 電験の勉強を始めたばかり頃、受電方式の中で一番よくわからなかったのがスポットネットワーク方式でした。 近年、22kV受電のビルなどが多くなり、電験でよく出題されています。 ... -
同期機
【解説】同期発電機の特性、短絡比と同期インピーダンスの計算
同期発電機の特性に関する問題は、かなり高頻度で出題されています。中でも「同期インピーダンスと短絡比」に関する問題は特に出題数が多いです。 等価回路から、同期インピーダンスが土嚢用に導出されるのか、短絡比と同期んぴーダンスにはどのような関係... -
理論
【理論】鳳-テブナンの定理っていつ使うの?
鳳-テブナンの定理てどんな時に役立つの? こんばんは、ももよしです。 理論の参考書に必ず登場する『鳳-テブナンの定理』について解説します。 要点 ・鳳⁻テブナンの定理とは 複雑な回路を内部抵抗をもつ電圧源とみなし計算を簡単にする手法 主な使用場... -
電験
電験3種に独学で合格するために初めにやること
電験3種に独学で合格するために初めに取り組むべきことは次の3つです。 過去問を解く合格基準と自分のレベルの差を確認する自分に合った学習参考書を買う まずは、過去問を解いてみる 当たり前のことですが、電気主任技術者試験に合格するためには本番の試...