電験– category –
-
変圧器
【解説】単巻変圧器とは
単巻変圧器は巻線が1つしかない特殊な変圧器です。オートトランスとも呼ばれ、実運用上は超高圧に限られています。電験3種では、4,5年に一度の頻度で出題されることがあります。 Point 自己容量の計算\( \begin{align} P_s &= V_1 \times I_3 \\ &... -
変圧器
【解説】変圧器の三相結線
今回は、変圧器の三相結線について解説します。 結線方式に関する出題数はそれほど多くはありません。しかし、実際に仕事で携わるようになると変圧器の結線を知らないのはかなりの致命傷です。ここでは電験3種の受験に役立ち、 実務でも必要とされる内容に... -
パワエレ
【解説】半波整流回路と全波整流回路
整流回路とは 整流回路とは、交流電力を直流電力に変換する回路を言います。 整流回路には、電源の種類が「単相交流か」,「三相交流か」と、整流する交流波が「半分の波か」,「全ての波か」で合わせて4つの組み合わせがあります。 表1 整流回路の種類 ... -
静電気
【電験三種 理論攻略➀】静電気分野のまとめ
静電気分野の出題はコンデンサが中心になります。コンデンサに関する問題は、公式と解き方さえ覚えることができれば解答を導くことができます。しかし、コンデンサを正しく理解するためには電位やクーロン力といった内容の理解も必要になります。静電気は... -
電験
過去問の効果的な学習方法
電験3種の合格ラインは各科目60点以上とされています。よって合格には過去問を6割以上解答できるようになることが必要です。しかし、やみくもに過去問を周回するだけではなかなか成果が出ないこともあります。今回は、電験3種の過去問演習はどのように取り... -
参考書
【これだけ!】電験3種合格に必要な数学の範囲
電験3種に独学で挑戦しようと思ったときに初めにつまづくのが数学です。高校や大学でしっかりと数学を勉強してきた方にとっては当たり前の知識でも、卒業して数年が経過した方や文系の方にとっては非常に難しく感じます。 今回は独学で電験3種に合格したい...