当ブログでは、独学で電験三種に合格するためのフォローを目的に運営していますが、やはり一人では思ったように学習がはかどらないという方も中にはいらっしゃることと思います。
そこで、今回は本当にお勧めできる電験三種向けの通信講座について解説したいと思います。

電験三種合格が難しいと感じる理由
電験三種の勉強を進めている中で誰しもが一度くらい「これ、本当に合格できるんか?」と思ったことがあるのではないでしょうか。
私自身、電験3種と電験2種を試験合格で取得しましたが、何度も「合格なんて無理なんじゃないか」と思ったほどです。
なぜ合格できないと感じてしまうのか、まずは原因を考えました。
- 市販の参考書の解説が不足している
- 基本的な計算力が足りない
- 覚えることが多すぎて対応できない
- 試験と次回試験との間が長いためモチベーションを維持しずらい
- 自分の解釈があっているのか確認ができない
- 参考書のページ数が多く、やる気に成れない
- 自分で参考書を読み進めるので、基本の理解に時間がかかってしまう
これらの悩みは、しっかりとしたフォローが受けられる通信講座であれば解決してくれます。
講義動画が視聴できる通信講座
自分でテキストを読み進めて理解を深めるには、かなりの時間が必要になります。
この段階の学習を短時間で効率よく行うためには、プロ講師による講義動画の視聴が効果的です。
オンラインまたはDVDで講義動画の視聴が可能な通信講座を一覧にまとめました。
価格(税込み) | フォロー体制 | 模擬試験 | 公式へのリンク | |
SAT | 119,680円 | ・Zoomでの直接質問(予約制) ・メールでの質問 | ○ | 公式HPへ |
TAC | 270,000円 | ・オンラインor電話質問(予約制) ・メールでの質問 | ○ | 公式HPへ |
e-DEN | 165,000円 | ・メールでの質問 | × | 公式HPへ |
日本エネルギー管理センター | 168,700円 | ・メールでの質問 | × | 公式HPへ |
CIC 日本建設情報センター | 98,000円 | ・メールでの質問 | × | 公式HPへ |
フォロー体制、独自に模擬試験を実施しているという点から、SATとTACの2社が他より充実した学習環境であるといえます。
価格では、CIC日本建設情報センターが最安で、次いでSATとなります。
総合的に考えてるとSATが金額の負担も抑えられ、充実した学習環境が整えられる通信講座だといえます。
SAT電験三種講座の特徴
プロ講師による講義
講義は電験2種および教員免許をもつ池田講師が担当されており、年度用に毎年撮影がされているようです。
まずは、講義動画をご覧ください。
丁寧な解説をされているので、初学者でもスムーズに学習を進めていくことができると思います。
また、一回の講義が10~20分程度で構成されいているので、隙間時間でも学習を進めることができます。
短く区切って学習する方法は、学習習慣のない方にとっては非常に進めやすいと思います。
重要な内容が凝縮されたオリジナルテキスト
SATを除きテキストは市販のものを使用しての講義になります。
市販のテキストは全体をまんべんなく網羅しているため、ページ数も学習習慣が身についていない方にはかなりの負担に感じます。

市販のテキストで、私が最も初心者向けと感じているTACの参考書とSATの参考書のテキストの厚みの比較です。
SATの問題集編を除いた形での比較ではありますが、SATのテキストは圧倒的にページ数が少ないです。
しかし、ページ数が少ないからと言って内容が薄かったり、文字だらけだったりということではありません。

ページは全てカラー印刷されており、重要な項目はしっかりと目立たせているため、とても見やすく、市販の参考書に引けを取らないクオリティです。
基礎の計算から勉強することができる
SATの教材なら、基礎の数学から学びなおすこともできます。

電験三種向けの数学用テキストは書店でも販売されていますが、基本的な内容なだけに解説している方はほとんどいません。
しかし、SATでは電験三種に必要な数学のテキストと解説動画が用意されています。
しばらく勉強から離れていた方でも、一から学びなおすことができるので、「数学が分からずにテキストを進めることができない問題」を解消してくれます。
模擬試験が用意されている
電験三種は令和4年度の試験より試験回数が年2回になりました。そのため、以前よりはモチベーション維持がしやすい環境になったといえます。
しかし、それでも約180日間勉強し続けるだけのモチベーションを維持するのは容易ではありません。
SATでは本番さながらの穂木試験冊子が学習教材に含まれています。

ある程度学習を進め終えた段階で一度模擬試験を行うことで、自分の現状を把握できるだけでなく、モチベーションを保つきっかけにもできます。
本番ん試験は独特の雰囲気もあるため、事前に模試を行うことで本番での緊張や焦りを少なくすることにも役立ちます。
フォロー体制が充実している
SATでは購入後、ZOOMでの質問5回、メールでの質問が30回出来ます(その後は1回500円で追加可能)。
電験の勉強を進めていると必ず何度か「こんなのわかんないよ。」とか「どこにこの解説載っているの?」といった疑問にぶつかります。

独学の場合、この疑問を解決するのに非常に時間がかかってしまいます。
私自身も、電験三種、二種の学習で何度も経験しました。電験二種合格には2,000時間近く勉強しましたが、その多くは「ナニコレ?どう考えればいいの?」といった疑問の解消に費やした時間です。
通信講座は、この疑問解決の時間を短縮することができます。
SATの講師陣は電験1種、2種持ちのプロです。その講師たちにZoomを利用して直接質問できることは非常に学習効率を高めることができるといえます。

また、メールを利用しての質問もできるため仕事で時間を作るのが難しい場合でも、仕事前にメールで質問しておけば、帰ってきたら解説が確認できるといった利用方法もできます。
電気に関して詳しく理解し、解説までしてくれる人材は大手企業でも少ないです。
周囲の人に質問できる環境でないならば、通信講座を利用するもの合格への近道になります。
SATを利用して合格されている方でも、メールでの質問を30回までは利用していないようなので十分なサポート体制だと思います。
保証について
教材が充実しているとはいえ、通信講座は決して安い買い物ではありません。
そこで気になるのが、保証制度だと思います。
SATでは、次の3つの保証があります。

30日間返金保証
商品に対して満足ができなかった場合、商品到着から30日以内であれば返品・返金の対応を受け付けるという内容です。
ただし、以下の条件を満たしている場合のみ適用となります。
- 商品到着から30日以内に当社までメールもしくは電話にて返品を希望する旨をお伝えいただいた場合
- DVD講座については、2枚目以降を視聴(開封)されていない場合(1枚目は視聴していただいて大丈夫です)
- Eラーニング講座は有料講座を視聴されていない場合
有料の講座視聴やDVD2枚目を開封してしまうと保証を受けることができませんので、注意が必要です。
しかっりとした教材なので、よほど自分に合わないと感じた場合でないと返品などはないと思います。
破損・不具合DVDの1年間交換サービス
購入したDVDを破損してしまった場合や不具合があった場合にはご購入から1年間無料で交換してもらうことができます。
その際、不良品をは郵送で返却が必要になります。
不合格時、サポート期間延長サービス
万が一、不合格となってしまった場合でも結果の通知書を提示することで、サポート期間の延長を受けることができます。
サポートの延長を受けることができる具体的な項目は以下の2つです。
- 質問対応回数が初期状態にリセット
※Zoom対応の質問についてはリセットされません。 - 動画視聴期限および質問サポートが2025年9月30日まで1年間延長(一括セットのみ)
保証についても十分な制度が整っています。
いきなり申し込むのは少し不安という方は、無料の資料請求で、自分に合うか確かめてみましょう。
まとめ
私が電験三種の通信講座でお勧めするのは、SATの電験三種講座です。
理由は、電験三種合格が難しいと感じる理由を理解し、そこへ向けた適切な教材やフォロー体制が組まれているからです。
- 市販の参考書の解説が不足している
→解説動画&オリジナル参考書で対応 - 基本的な計算力が足りない
→計算用の講義動画&教材で対応 - 覚えることが多すぎて対応できない
→要点を凝縮したオリジナルテキストで対応 - 試験と次回試験との間が長いためモチベーションを維持しずらい
→模擬試験を利用して対応 - 深く理解している人が周りにいないため、自分の理解があっているのか確認できない
→プロ講師へ直接質問で対応 - 参考書のページ数が多く、やる気に成れない
→市販の参考書と比べ圧倒的に少ないページの参考書で対応 - 自分で参考書を読み進めなければいけないので、基本の理解に時間がかかってしまう
→解説動画&オリジナル参考書で対応
第3種電気主任技術者の資格取得を目指そうと思ったけど、市販の参考書を開いてこれは独学では無理そうだと感じた方はぜひ、通信講座も検討してみてください。
コメント