単相誘導電動機

スポンサーリンク

1.交番磁界

三相交流の誘導電動機では、回転する磁界(回転磁界)が

回転子に作用することで回転していました。

しかし、単相交流の場合回転する磁界には成らず、

向きが交互に入れ替わるだけの磁界(交番磁界)が

作られます。

また、交番磁界は逆方向に同じ速さで回転する2つの回転磁界に

分けて考えることができます。

この理論的に2つに分けた回転磁界は、三相誘導電動機の回転磁界と同じように

トルクを発生させます。

しかし、停止している状態(すべりs=1)ではトルクを得ることができないため

始動に工夫が必要になるのです。

始動方式は大きく3つあります。

  1. 分相始動形
  2. コンデンサ始動形
  3. くまとりコイル形

2.分相始動形

 

3.コンデンサ始動形

 

4.くまとりコイル形

まとめ

単相交流では、回転磁界を作ることができないため、

単相交流の作る交番磁界の一部の位相をずらすことで

二相交流と同じような磁束を作り回転させています。

始動方法としては、分相始動形、コンデンサ始動形、くまとりコイル形

の3つがあります。

 

おまけ

すべりs=2とは何か

 


 

タイトルとURLをコピーしました