【過去問解説】H28年理論 問4 磁気遮へいに関する穴埋め問題

問題

図のように,磁極 \(\rm N\) ,\(\rm S\) の間に中空球体鉄心を置くと, \(\rm N\) から \(\rm S\) に向かう磁束は, \( \fbox{ (ア) } \) ようになる。このとき,球体鉄心の中空部分(内部の空間)の点 \(\rm A\) では,磁束密度は極めて \( \fbox{ (イ) } \) なる。これを \( \fbox{ (ウ) } \) という。
ただし,磁極 \(\rm N\) ,\(\rm S\) の間を通る磁束は,中空球体鉄心を置く前と置いた後とで変化しないものとする。

上記の記述中の空白箇所(ア),(イ)及び(ウ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

$$ \begin{array}{clll} \ &(ア) & (イ) & (ウ) \\ \hline (1) &鉄心を避けて通る & 低 く & 磁気誘導 \\ \hline (2) &鉄心中を通る &  低 く & 磁気遮へい \\ \hline (3) &鉄心を避けて通る & 高 く & 磁気遮へい \\ \hline (4) &鉄心中を通る & 低 く & 磁気誘導 \\ \hline (5) &鉄心中を通る &  高 く & 磁気誘導 \\ \hline \end{array} $$

解説

答え:(2)

磁速の通り道について

磁束は,透磁率の高い物質を通ろうとする性質があるため,磁束の一部は鉄心に収束されていきます。

中空鉄心の内部の磁界について

鉄心に収束された磁束のほとんどは,鉄心内部を通ります。そのため,鉄心の中央の空間にはほとんど磁束が存在しません。したがって,磁束密度は『低い』といえます。

このように中空鉄心を置くことによって,中央の空間への磁界の影響が少なくできることを『磁気遮へい』といいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学校教師から電気エンジに転職し現在は66kV/155MWの工場で電気主任技術者として活動中です。
電験3種、電験2種を独学で合格した経験から、初心者がつまづきやすいポイントをどこよりもわかりやすく解説する電験ブログを目指して活動しています。
2023年より、電験三種のオンライン家庭教師も始めました!
目標は、電気監理技術者と独立し、年収1000万以上を達成することです。

コメント

コメントする

CAPTCHA