電験3種過去問解説【理論H28:問2】平行板コンデンサに関する問題

スポンサーリンク

正解:(4)

問題 (難易度 ★☆☆☆☆)

極板\(A\)と極板\(B\)との間に一定の直流電圧を加え,極板\(B\)を接地した平行板コンデンサに関する記述\(a ~ d\)として,正しいものの組合せを次の\((1)~(5)\)のうちから一つ選べ。
ただし,コンデンサの端効果は無視できるものとする。

 \(a\)  極板間の電位は,極板\( A\)からの距離に対して反比例の関係で変化する。
 \(b\)  極板間の電界の強さは,極板\( A\)からの距離に対して一定である。
 \(c\)  極板間の等電位線は,極板に対して平行である。
 \(d\)  極板間の電気力線は,極板に対して垂直である。

\( (1)\ \ \ a \) 
\( (2)\ \ \ b \) 
\( (3)\ \ \ a,c,d\) 
\( (4)\ \ \ b,c,d \) 
\( (5)\ \ \ a,b,c,d \) 

解説

\(a\) 極板間の電位について

誤り:電位は極板間の距離に比例するため。

\(b\) 極板間の電界の強さについて

正しい:電界の強さは距離によって一定となる。

\(c\) 極板間の等電位線について

正しい:等電位線は極板と平行な向きとなっている。

\(d\) 極板間の電気力線について

正しい:電気力線は極板に対して垂直に侵入する。

よって解答は\( b,c,d \)が正しいとなっている(4)となる。

タイトルとURLをコピーしました