【過去問解説】R2年理論 問3電磁力に関する選択問題

問題

平等な磁束密度 \(B_0\ \rm[T]\) のもとで,一辺の長さが \(h\ \rm[m]\) の正方形ループ \(ABCD\) に直流電流 \(I\ \rm[A]\) が流れている。 \(B_0\) の向きは辺 \(AB\) と平行である。 \(B_0\) がループに及ぼす電磁力として,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1) 大きさ \(2IhB_0\ \rm[N]\) の力
(2) 大きさ \(4IhB_0\ \rm[N]\) の力
(3) 大きさ \(Ih^2B_0\ \rm[N⋅m]\) の偶力のモーメント
(4) 大きさ \(2Ih^2B_0\ \rm[N⋅m]\) の偶力のモーメント
(5) 力も偶力のモーメントも働かない

解説

答え:(4)

導体の各辺にはたらく力を考える

辺\(AB\)について

磁界と電流の向きが平行になっているため,電磁力が働きません。

辺\(BC\)について

フレミングの左手の法則より,辺\(BC\)には上向きに力が働きます。

辺\(CD\)について

辺\(CD\)を流れる電流と磁界は,平行になるため,辺\(AB\)と同様に,電磁力が働きません。

辺\(DA\)について

フレミングの左手の法則により,辺\(DA\)には,下向きの方向に電磁力が働きます。

ループ\(ABCD\)にはたらく力の種類と大きさを求める

以上のように,各辺にはたらく力をまとめて表すと下図のようになります。

辺\(BC\)と辺\(DA\)は,平行な位置にあり,はたらく力は上下反対であるため,四角形の対角線が交わる点(中点)を中心とした回転するような力となります。

この時の回転力の大きさは,中点から辺\(BC\)および辺\(DA\)までの距離は, \(\displaystyle \frac{h}{2}\ \rm[m]\) であるから,問で与えられた条件を元に電磁力の大きさを計算すると,

\( \begin{align} 回転力 &= 1辺にはたらく電磁力 \times うでの長さ \times 2 \\ \\ T &= I \times B_0 \times h \times \displaystyle \frac{h}{2} \times 2 \\ \\ T &= Ih^2B_0 \ \rm[N・m] \end{align} \)

したがって,答えは(4)になります。

偶力とは?
偶力(ぐうりょく)とは,大きさが等しく,向きが正反対で,同じ直線上に無い2つの力を1対の力として扱う考え方です。偶力が働くと物体は回転を始めます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学校教師から電気エンジに転職し現在は66kV/155MWの工場で電気主任技術者として活動中です。
電験3種、電験2種を独学で合格した経験から、初心者がつまづきやすいポイントをどこよりもわかりやすく解説する電験ブログを目指して活動しています。
2023年より、電験三種のオンライン家庭教師も始めました!
目標は、電気監理技術者と独立し、年収1000万以上を達成することです。

コメント

コメントする

CAPTCHA