【過去問解説】R2理論 問5 抵抗値の大きさに関する選択問題

目次

問題

次に示す, \(\rm A\) , \(\rm B\) , \(\rm C\) , \(\rm D\) の四種類の電線がある。いずれの電線もその長さは \(1\ \rm km\) である。この四つの電線の直流抵抗値をそれぞれ \(R_A\ [\Omega]\) , \(R_B\ [\Omega]\) , \(R_C\ [\Omega]\) , \(R_D\ [\Omega]\) とする。 \(R_A\) ~ \(R_D\) の大きさを比較したとき,その大きさの大きい順として,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし,\(\rho\) は各導体の抵抗率とし,また,各電線は等断面,等質であるとする。

\(\rm A\) :断面積が \(9 \times 10^{-5} \ \rm m^2\) の鉄 \( \left( \rho = 8.90 \times 10^{-8}\ \rm \Omega \cdot m \right) \) でできた電線
\(\rm B\) :断面積が \(5 \times 10^{-5} \ \rm m^2\) のアルミニウム \( \left( \rho = 2.50 \times 10^{-8} \ \rm \Omega \cdot m \right) \) でできた電線
\(\rm C\) :断面積が \( 1 \times 10^{-5} \ \rm m^2\) の銀 \( \left( \rho = 1.47 \times 10^{-8} \ \rm \Omega \cdot m \right) \) でできた電線
\(\rm D\) :断面積が \( 2 \times 10^{-5} \ \rm m^2\) の銅 \( \left( \rho = 1.55 \times 10^{-8} \ \rm \Omega \cdot m \right) \) でできた電線

(1)  \( R_A > R_C > R_D > R_B \)
(2)  \( R_A > R_D > R_C > R_B \)
(3)  \( R_B> R_D > R_C > R_A \)
(4)  \( R_C > R_A > R_D > R_B \)
(5)  \( R_D > R_C > R_A > R_B \)

解説

答え:(4)

各抵抗の大きさを計算する

抵抗の大きさ \( R \ [\Omega]\) は,抵抗率を\(\rho \ \rm[\Omega \cdot m]\) ,断面積を \( A \ \rm [m^2]\) ,長さを \( l \ \rm [m]\) とすると,以下の式で表すことができます。

抵抗の大きさ

\( R = \rho \times \displaystyle \frac{l}{A} \ [\Omega]\)

この式を使って,4種類の電線 \( \rm A ~ D\) の抵抗の大きさ \( R_A ~ R_D \ [\Omega]\) を計算します。

\(R_A\) の値を求める

電線の長さは \(1\ \rm km = 1,000 \ \rm m\) なので,電線\(\rm A\) の抵抗の大きさは,

\(\begin{align} R_A &= \rho \times \displaystyle \frac{l}{A} \\ \\ &= 8.90 \times 10^{-8} \times \displaystyle \frac{1000}{9 \times 10^{-5}} \\ \\ &= \displaystyle \frac{8.90 \times 10^{-5}}{9 \times 10^{-5}} \\ \\ &\approx 0.988 \Omega \end{align} \)

\(R_B\) の値を求める

電線\(\rm B\) の抵抗の大きさは,

\(\begin{align} R_B &= \rho \times \displaystyle \frac{l}{A} \\ \\ &= 2.50 \times 10^{-8} \times \displaystyle \frac{1000}{5 \times 10^{-5}} \\ \\ &= \displaystyle \frac{2.50 \times 10^{-5}}{5 \times 10^{-5}} \\ \\ &= 0.500 \Omega \end{align} \)

\(R_C\) の値を求める

電線\(\rm C\) の抵抗の大きさは,

\(\begin{align} R_C &= \rho \times \displaystyle \frac{l}{A} \\ \\ &= 1.47 \times 10^{-8} \times \displaystyle \frac{1000}{1 \times 10^{-5}} \\ \\ &= \displaystyle \frac{1.47 \times 10^{-5}}{1 \times 10^{-5}} \\ \\ &= 1.47 \Omega \end{align} \)

\(R_D\) の値を求める

電線\(\rm D\) の抵抗の大きさは,

\(\begin{align} R_D &= \rho \times \displaystyle \frac{l}{A} \\ \\ &= 1.55 \times 10^{-8} \times \displaystyle \frac{1000}{2 \times 10^{-5}} \\ \\ &= \displaystyle \frac{1.55 \times 10^{-5}}{2 \times 10^{-5}} \\ \\ &= 0.775 \Omega \end{align} \)

以上の結果から抵抗値の大きさを比較すると,

\( R_B > R_D > R_A > R_C\)

となるので,答えは(4)になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学校教師から電気エンジに転職し現在は66kV/155MWの工場で電気主任技術者として活動中です。
電験3種、電験2種を独学で合格した経験から、初心者がつまづきやすいポイントをどこよりもわかりやすく解説する電験ブログを目指して活動しています。
2023年より、電験三種のオンライン家庭教師も始めました!
目標は、電気監理技術者と独立し、年収1000万以上を達成することです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次