【過去問解説】R3理論 問5 熱電対に関する穴埋め問題

目次

問題

次の文章は,熱電対に関する記述である。
熱電対の二つの接合点に温度差を与えると,起電力が発生する。この現象を \( \fbox{ (ア) } \) 効果といい,このとき発生する起電力を \( \fbox{ (イ) } \)  起電力という。熱電対の接合点の温度の高いほうを \( \fbox{ (ウ) } \) 接点,低いほうを \( \fbox{ (エ) } \) 接点という。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

\( \begin{array}{lllll} \ &(ア)&(イ)  &(ウ) &(エ)\\ \hline (1) &ゼーベック  &熱  &温  &冷  \\ \hline (2) &ゼーベック  &熱  &高  &低  \\ \hline (3) &ペルチェ  &誘導  &高  &低  \\ \hline (4) &ペルチェ  &熱  &温  &冷  \\ \hline (5) &ペルチェ  &誘導  &温  &冷  \\ \hline \end{array} \)

解説

答え:(1)

ゼーベック効果とは

異なる金属や半導体を上図のように接合して(くっつけて)閉回路を作った時に,両端で温度差がある場合,「熱起電力」が発生し電流が流れる現象を「ゼーベック効果」と言います。

異なる金属または半導体が接合している部分のうち,高温部分を「温接点」,低温部分を「冷接点」と呼びます。

ペルチェ効果とは

ゼーベック効果とは逆の効果で,2つの異なった金属に電流を流すと,「吸熱」・「発熱」が起こり,電流を逆転させると,接合点での「熱の吸収・放出」が 反転する現象を「ペルチェ効果」といいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学校教師から電気エンジに転職し現在は66kV/155MWの工場で電気主任技術者として活動中です。
電験3種、電験2種を独学で合格した経験から、初心者がつまづきやすいポイントをどこよりもわかりやすく解説する電験ブログを目指して活動しています。
2023年より、電験三種のオンライン家庭教師も始めました!
目標は、電気監理技術者と独立し、年収1000万以上を達成することです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次